【上海/人民広場駅近グルメ】小籠包発祥の街で朝から行列が出来るローカル食堂「佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)」PR含む

この記事は約 12 分で読めます

小籠包発祥の街、中国/上海にある小籠包の激ウマ店!!

1986年創業 佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)は、現包(包みたて)、現蒸(蒸たて)を「看板に示す」お店です。料理は、出来立てが命!!現包(包みたて)、現蒸(蒸たて)の小籠包を変わることなく提供し続ける老舗食堂です。

おすすめポイント!!

・生地が激ウマ!! 忘れられなくなる小籠包
・上海名物のカニ料理も低価格で食べられる
・ローカル色がありながら、衛生的で、店員が親切

佳家湯包の場所

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)は、上海の地下鉄「人民広場」駅から徒歩3分程度です。改札を出たら、「9号出口」を目指します。

9号出口を出たら、目の前にある大通り(九江路)を渡り、直進します。

200mくらい歩くと、

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)に到着します。

途中に、似た様な名前のお店があります。間違わない様、要注意!!

Banner4

佳家湯包の営業時間

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)の営業時間は、

平日9:00〜21:00
土日9:00〜21:00

土曜日の19:00頃に訪問しましたが、

長蛇の大行列でした。20時を過ぎると、行列は半分になりましたが、15分ほど並びました。

基本、開店直後から一日中、行列の絶えないお店です。ですが、開店する9:00頃は、比較行列が短いので、訪問するなら、この時間がオススメです。

klook

佳家湯包の店内

1986年創業の佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)ですが、改装され、明るく綺麗な店内です。店内には、小さな子供がいるファミリー客から、一名客まで、様々な利用客がいました。

中国の国営公共放送「CCTV(中国中央テレビジョン)」の取材を受けています。

お店を訪問した中国の有名人でしょうか??壁には、写真が沢山飾られています。

店舗の奥には、厨房があり、小籠包を作っている光景が見えます。厨房は、とても忙しそうです。看板に示されている現包(包みたて)、現蒸(蒸たて)の信念がここにあります。

各テーブルの箸は、一膳一膳、ビニールで包装されています。とても衛生的です。

ティッシュペーパーも用意されています。ホスピタリティ精神(おもてなし精神)に感謝!!

Banner4

佳家湯包での注文方法

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)での注文方法を紹介します。お店に入ると、入口にレジがあり、壁のメニュー表を見ながら、注文します。支払いは、スマホアプリ「Alipay(アリペイ)」で行いました。QRコードを表示させ、お店の読み取り機にかざします。注文と会計が完了!!

注文が、終わると席に案内されます。番号札をテーブルに立てて、注文した料理を待ちましょう。

各テーブルには、QRコードが、貼り付けられています。QRコードを、スマホアプリ「Alipay(アリペイ)」で読み込むと、写真付きメニューが表示されます。注文も出来ます。追加をしたい時は、スマホで行えます。

klook

日本語メニューがあります

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)は、ローカル食堂ですが、日本語メニューがありました。レジ付近に置いてあります。お店に入った時に、店員にお願いしましょう。

シノダ

シノダ

Japanese memu please!!

Banner4

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)のメニュー

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)のメニューは、大きく分けて5つに分類されています。

小籠包 類
麺 類
ワンタン 類
惣菜&トッピング
飲料(ノンアルコール)
※アルコール飲料は、ありません。
klook

佳家湯包のおすすめメニュー

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)のおすすめメニューを紹介します。佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)のメニューは、近隣のローカル食堂と同じ様な品揃えですが、カニ料理があるのが特徴です。リーズナブルにカニ料理を食べられる貴重な機会です。ぜひ、注文してみてください。

Banner4

鮮肉湯包(スタンダードな小籠包)

鮮肉湯包(スタンダードな小籠包)

23元(約479円)

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)の人気No.1メニューです。

さすが、ローカル食堂!!小籠包が、12個で、23元(約479円)です。佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)には、蟹が入った小籠包もありますが、まずは、佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)の一番人気メニュー鮮肉湯包(スタンダードな小籠包)を食べてみてください。

とにかく、とにかく、とにかく、生地が美味しい小籠包です。生姜が入った酢醤油につけて食べますが、生地の風味がわかりづらくなるので、何もつけずに、食べたほうが美味しいです。

中のスープは、すっきりながらも、とても重厚です。そして、たっぷり入っています。鮮度の良さを感じる豚肉も、たっぷり入っています。1皿12個もありますが、不思議と1人でも、サラッと食べてしまします。お店に絶えず行列が出来る理由がわかる一品です。

klook

葱油拌面(ねぎ油まぜそば)

葱油拌面(ねぎ油まぜそば)

12元(約250円)

佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)の人気No.2メニューです。中央に黒く焦げた様なものが、見えますが、甘〜いネギでした。

モチモチの中華麺をネギ油ベースのタレで食べる汁なし麺です。12元(約250円)が、信じられない位のクオリティ!!こんなに風味豊かな美味しい麺を食べたことがありません!!味わいもあって、無我夢中で食べてしまいます。加えて、ボリューミーな事も、拍手喝采です。

Banner4

红烧大排(スペアリブの醤油煮込み)

红烧大排(スペアリブの醤油煮込み)

15元(約312円)

骨付き豚肉を衣付けしてから揚げ、醤油と八角で煮た料理です。とても柔らかく、中国版箸で食べるステーキといったところでしょうか。

klook

黄金蟹粉拌面(かに味噌まぜそば)

黄金蟹粉拌面(かに味噌まぜそば)

89元(約1,853円)

お盆に乗って運ばれてきました。青磁色の器が豪華です。スープもついているセットメニューになります。

いったい??何杯分のカニ味噌が盛り付けられているのでしょう?軍艦寿司が、20〜30貫くらい作れそうな量です。89元(約1,853円)もする高価な料理ですが、ローカル食堂でなければ、倍以上の値段になるでしょう。そう考えると、リーズナブルな価格なので、ぜひ注文を!!

葱油拌面(ねぎ油まぜそば)

紫菜蛋皮湯(たまごと海苔のスープ)

カニ味噌を、豪快に麺にかけます。

麺を覆い尽くせる位のカニ味噌がありますが、あえて全体には、掛けずに麺の美味しさだけを味わえる部分を1/3残しましょう。

生姜入りの酢醤油は、最初からかけずに、半分くらい食べたところで、味変が必要になったら、お好みで。

口いっぱいに広がるカニの風味!!

上海で食べられている蟹は、河に生息する淡水蟹なので、磯臭さがありません。そして、鮮度も良いのでしょう。ボリューミーで濃厚なカニ味噌でも、サラッと食べてしまいます。低価格で、高級料理が食べられることに、感謝!!

Banner4

最後に

小籠包発祥の街、中国/上海には、佳家湯包(JIA JIA TANG BAO)以外でも、まだまだ必ず食べるべき小籠包がありますので、4店舗紹介します。

関連記事
image
【上海/豫園駅近グルメ】小籠包発祥の街で必ず行くべき老舗「南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん)本店」!!小籠包発祥の街、上海で小籠包を食べるなら、南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん)本店が、オススメです!!……
関連記事
image
【上海/南京東路駅近グルメ】ミシュランガイド掲載店「揚州飯店(黄浦店)」の淮揚料理を味わう!!ミシュランガイド上海でビブグルマンを獲得した揚州飯店(黄浦店)を紹介します。ミシ……
関連記事
image
【上海/打浦橋駅近グルメ】焼き小籠包の有名店「小楊生煎」は、ファーストフード感覚で、上海グルメを堪能できるお店です!!上海で、名物「焼き小籠包」を食べるなら、このお店!!小楊生煎がオススメです。オススメする理由は、……
関連記事
image
【上海/新天地駅近グルメ】行列が出来ない!?鼎泰豐(ディンタイフォン)中国/上海にある行列ができない!?鼎泰豐(ディンタイフォン)を紹介します。鼎泰豐 新天地店鼎泰豐……

※この記事内の情報(商品内容、商品価格)は、2024年1月時点のものとなります。

この記事を書いた人Wrote this article

シノダ

外食企業でメニューを作る仕事に関わっています。日々、色々な食材に出会い、試食を繰り返す毎日です。「シノダの森ブログ」では、国内外問わず、コスパの良かった飲食店やホテルを中心に紹介しています。

TOP