本場ローマでカルボナーラを食べるなら、駅近レストラン「アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)」がオススメ!!PR含む

この記事は約 7 分で読めます

カルボナーラ発祥の街ローマ!!

街には、オシャレなレストランがズラリと並び、さすが世界の観光地と言ったところです。ですが、お店の前を歩くと、呼び込み!!呼び込み!!呼び込み!!

呼び込みがしつこい!!

そんな街で、本物のお店を見つけました!!

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)

店先で勧誘せずとも繁盛する、味で勝負な本質経営のリストランテです。

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)の場所

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)の場所は、

ローマ/テルミニ駅から、徒歩4分(350m)の場所にあります。

シノダ

シノダ

駅近便利!!

Banner4

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)の営業時間

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)の営業時間は、

平日12:00〜23:00
土日12:00〜23:00

ランチを食べに、OPEN直後の12時にお店を訪問しましたが、並ばずに入ることができました。でも、しばらくすると、お店は、満席に!!ディナー帯も、いつも混雑しています。

klook

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)の店内

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)には、

テラス席があり、

店内に入ると、ケーキのショーケースが出迎えます。

店内も、テラス席同様、4名席が並びます。周囲のお店とは異なり、席間隔が広く、ゆったりと食事をすることができます。

一名でも、利用しやすいお店な事も、good point!!

Banner4

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)のメニュー

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)のメニューは、

前菜、パスタ、魚料理、肉料理、ドルチェまで、本格的なイタリア料理を一通り提供しています。

シノダ

シノダ

どれも、リーズナブル!!

メニューは、お店の外に掲示されているので、値段を確認した上で、お店に入ることができます。

ちなみに、パスタは12〜16ユーロで食べることができます。

klook

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)のおすすめメニュー

アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)のおすすめメニューを紹介します。

Banner4

カプチーノ

カプチーノ 3ユーロ(約360円)

イタリアといえば、カプチーノ!!
贅沢なひとときです。ミルクの甘味、エスプレッソの苦味、カップのデザイン、どれも最高です。

klook

無料のパン

無料のパン

ランチタイムに訪問したので、パンが、無料で提供されました。食べきれない量!!色んな種類のパンが入っています。

ランチタイムは12:00〜16:00迄です。

Banner4

カルボナーラ

カルボナーラ 12ユーロ(約1,440円)

本場のカルボナーラは、日本のカルボナーラとは別物!!

一口食べると、ガツンとグアンチャーレ(豚トロの塩漬け)の強烈な塩味を感じます。グアンチャーレ(豚トロの塩漬け)はカリカリに焼かれているので、焼き鳥の香りにも似たスモーキーな風味が口に広がります。次に、太めのパスタの力強い存在感に圧倒されます。かなり固茹でのアルデンテで、衝撃!!最後に、チーズだけで作ったかの様な、カルボナーラソースが、パスタ全てをコーティングしているので、一体感に驚愕!!

klook

店員オススメのデザート

オススメのデザート 6.5ユーロ(約780円)

パスタを食べ終わると、店員さんにデザートをすすめられました。おすすめを下さいと、伝えたところ、

砕いたパイ生地にバニラアイスを乗せ、木苺のソースであわせたデザートが来ました。トッピングされている甘酸っぱい木苺がとてもとてもフレッシュで、記憶に残る一品となります!!

Banner4

最後に

食べ終わると、店員から日本語で「美味しい?」と聞かれました。知っている日本語もある様です。気遣いに感謝!!会計時にランチ10%OFF券をもらいました。

駅近便利で、本物をリーズナブルに提供し、気遣いもあるお店「アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)」おすすめです!!

一度、アメデオ リストランテ(Amedeo Ristorante)で、本物のカルボナーラに出会ってしまうと、

ローマで他のお店のカルボナーラが、う〜ん、これじゃない!!って感じになります。

※この記事内の情報(商品内容、商品価格)は、2020年2月時点のものとなります。

WRITERこの記事の著者

シノダ

外食企業でメニューを作る仕事に関わっています。日々、色々な食材に出会い、試食を繰り返す毎日です。「シノダの森ブログ」では、国内外を問わず、コスパの良かった飲食店やホテルを中心に紹介しています。