ベトナム/ハノイ旧市街を歩いていると、至る所で目にする
egg coffee(エッグコーヒー)の看板
ミルクが入手困難だった時代、代わりに卵とコンデンスミルクを泡立てたクリームをのせたところから始まったベトナム伝統のコーヒーは、いまや、ベトナム名物となりました。
飲んだ印象は、濃いめのコーヒーの苦さを、卵の風味、コンデンスミルクの甘みが包み込んだ大人のデザートです!!
ベトナム/ハノイ旧市街を訪れた際は、egg coffee(エッグコーヒー)発祥の店とされる老舗カフェがありますので、ぜひ訪問してみてください。
egg coffee(エッグコーヒー)発祥の店「CAFE GIANG(カフェ ジャン)」
CAFE GIANG場所
CAFE GIANG(カフェ ジャン)は、ハノイ旧市街から、少しだけ離れたところにあります。スマホアプリ「Googleマップ」を使えば、迷わずお店に向かうことができます。
CAFE GIANG営業時間
CAFE GIANG(カフェ ジャン)の営業時間は、
平日 | 7:00〜22:00 |
土日祝 | 7:00〜22:00 |
正午頃の店内
連日、観光客で満席になるカフェです。お店が空きだす時間帯は、20:00以降です。
CAFE GIANG店内
CAFE GIANG(カフェ ジャン)には、小さな入り口しかありません。
お店に入るのに、少し勇気が必要です。
狭く暗い廊下を進みます。
奥に進むと、すぐに1階の客席に到着します。空席があれば、座ってOKです。
1階席が満席だったら、2階席を目指します。
2階席
店員からの案内はありません。好きな席を選んで、自由に座りましょう。
屋台の様な、低い机と椅子です。
屋台の様な机と椅子ですが、店内は、衛生的です。
店内には、エアコンと扇風機があるので、蒸し暑く無く、快適です。
店内は、禁煙です。
日本の横浜中華街に、姉妹店ができた様です。
CAFE GIANGでの注文方法
CAFE GIANG(カフェ ジャン)の店内に入ったら、
テーブル席にあるメニュー表から、注文したいメニューを選びます。テーブル席にメニュー表がない時は、手を挙げて、店員を呼びましょう。「メニュー」と発音すれば、伝わります。
注文を終えると、店員が注文伝票を持って来ます。
飲食後、注文伝票を、1階のレジカウンターに持って行き、会計します。
CAFE GIANGのメニュー
CAFE GIANG(カフェ ジャン)のメニューには、残念ながら、日本語表記はありません。ベトナム語と英語表記のみとなります。
卵とコンデンスミルクを使った飲料は、エッグコーヒーだけに限らず、10種類以上ありました。例えば、ココアだったり、ビールなどにもメニュー展開されています。軽食メニューもあり、ケーキや、トースト、クロワッサンなどが食べられます。
ほか、一般的なコーヒー、紅茶、ヨーグルト飲料、ジュース、ソーダ、サッポロビールなど、20種類以上のドリンクメニューがあります。
CAFE GIANGのおすすめメニュー
CAFE GIANG(カフェ ジャン)は、エッグコーヒー発祥のお店なので、おすすめメニューは、当然、エッグコーヒー!!ただ、ホットとアイスがあるので迷ってしまう方、多いのではないでしょうか?ここは、物価の安いベトナムです。迷ったら、豪快に、両方注文しちゃいましょう!!
egg coffee(hot)
egg coffee(hot)
40,000ドン(約249円)
お湯が張られたソーサー(皿)の上に、カップが置かれています。
コーヒーとして楽しみたいなら、ホットを選んでください。ベトナムのコーヒー豆ロブスター種特有の強い苦味と豊かな香りを味わいながら、卵とコンデンスミルクのクリーミーなホイップを楽しむ設計です。スプーンで混ぜすぎない方が、ムラの美学を感じ、より楽しめます。
egg coffee(ice)
egg coffee(ice)
40,000ドン(約249円)
デザート感覚で楽しみたいなら、アイスがおすすめです。まるで、ふわふわのティラミスを飲んでいるかの様な、新感覚のコーヒーです。卵とコンデンスミルクのクリーミーなホイップを食べながら飲むコーヒーです。
最後に
CAFE GIANG(カフェ ジャン)では、レジカウンターの付近にグッツ売り場がありました。カップやTシャツが販売されています。カップは、ベトナム高級陶磁器ブランド「Minh Long(ミン ロン)」製との事です。やわらかいデザインのカップ、売り場で見ていると、だんだん購入欲が湧いて来ます。
※この記事内の情報(商品内容、商品価格)は、2024年11月時点のものとなります。
-
【ベトナム/ハノイ旧市街グルメ】伝統的なベトナム料理が食べられる「Cinnamon Restaurant(シナモン レストラン)」
-
【ベトナム/ハノイ旧市街グルメ】ベトナム名物バインミーを食べるなら「BANH MY 25(バインミー25)」がオススメ!!
Wrote this articleこの記事を書いた人
シノダ
外食企業でメニューを作る仕事に関わっています。日々、色々な食材に出会い、試食を繰り返す毎日です。「シノダの森ブログ」では、国内外問わず、コスパの良かった飲食店やホテルを中心に紹介しています。