釜山に来たのなら、必ず食べるべき名物料理「デジクッパ」
デジクッパとは、豚(デジ)のスープご飯(クッパ)です。食べるなら、人気のお店でしょう!!釜山駅から徒歩2〜3分のところに行列の絶えないデジクッパの名店があります。

店名:ポンジョンテジクッパ

ポンジョンテジクッパは、創業から半世紀の歴史がある老舗です。店内には、テレビ取材時の写真や有名人のサインが飾られています。釜山で色々なデジクッパ専門店を巡りましたが、このお店のテジクッパは、源流・原点に近い様に感じます。正統派のデジクッパを食べるなら、このお店です!!
ポンジョンテジクッパの場所
ポンジョンテジクッパは、釜山駅に隣接していると表現して良いほど、駅近便利な場所にあります。Googleマップを見ながら、お店を目指せば、迷うことはないでしょう。
ポンジョンテジクッパの営業時間
平日 | 9:00〜20:30 |
土日祝 | 9:00〜20:30 |
開店直後から、行列ができるお店です。30分以上、待たないとお店に入れません。ただ、夕方になると、混雑度合いが緩和されます。
土曜日の17時ころに訪問すると、並ばずにお店に入る事が出来ました!!
ポンジョンテジクッパの店内

ポンジョンテジクッパの店内は、他店に比べて少しせまい印象です。ローカル民が多く、さっと食べて、さっと帰る姿がありした。

厨房は、お店の奥にあり、調理している光景を見ることは、出来ません。

老舗ですが、テーブルなどは、真新しく、かつ衛生的です。

大型のクーラーがあり、真夏でも店内は冷房がガンガン効いています。

水は、セルフサービスです。

テーブルには、メニューブックがなく、壁に韓国語のメニュー表だけがあります。

困っていると、店員がメニューブックを持ってきてくれました。
ポンジョンテジクッパのメニュー

ポンジョンテジクッパのメニューは、写真付きで、しかも日本語表記もあります。アルコールメニューがあります。
デジクッパ(豚クッパ) | 10,000ウォン(約1,060円) |
スンデクッパ(韓国ソーセージのクッパ) | 10,000ウォン(約1,060円) |
ポッサム定食(豚肉白飯) | 13,000ウォン(約1,373円) |
ネジャングッパ(内臓クッパ) | 10,000ウォン(約1,060円) |
煮肉(ゆで豚単品) | (大)40,000ウォン(約4,226円) (中)35,000ウォン(約3,698円) (小)30,000ウォン(約3,170円) |
ポンジョンテジクッパのおすすめメニュー
看板メニュー「デジクッパ」を注文せず、あえて、「ポッサム定食(豚肉白飯)」を注文しましょう!!ポッサム定食(豚肉白飯)とは、豚肉とスープが別々に提供されるだけでデジクッパと内容は同じです。おすすめする理由は、デジクッパより、豚肉が沢山盛り付けられているから。その分、少し割高になりますが、おすすめする理由は他にもあります。デジクッパでは出来ない、いろいろな食べ方で、豚肉を味わう事ができる事も決めてです。
ポッサム定食(豚肉白飯)

ポッサム定食(豚肉白飯)
13,000ウォン(約1,373円)

韓国料理で「サムギョプサル」と呼ばれる豚の三枚肉(バラ肉)です。

余分な脂分を絶妙に茹で落ちさせているので、ジューシーながら、豚肉の旨みが、くっきりと伝わってきます。

周囲のローカル民に習って、アミエビの塩水につけて食べます。
更に豚肉の旨みが、くっきりと伝わってきます!!

キムチを乗せて食べると、辛味とにんにく感でごはんがすすみます。

だし感のある奥深いスープ

店員が、ニラをスープに入れる様、教えてくれました。

スープには、アミエビも入れて、塩味を加えます。味噌や、辛味噌は、スープに入れません。

味噌や、辛味噌は、唐辛子、玉ねぎ、ニンニクを付けて食べるために用意されています。
最後に

繁盛店=店員の態度が横柄な事が多いですが、ポンジョンテジクッパの店員は、皆さん、とてもとても親切です。ある店員は、食べ方がわからない様子を感じとったのか、呼んでいないのに席まで来てくれて、身振り手振りで、食べ方を教えてくれました。そして、お皿には、まだ沢山残っているのにニラキムチをどっさり持ってきました。
ホスピタリティに感謝します!!
支払いは、WOW!PASS(ワオパス)で行いました。WOW!PASS(ワオパス)とは、日本で言うSuicaです。飲食店やコンビニ、交通機関で使用できます。釜山駅の目の前にWOW!PASS(ワオパス)が作れるリーズナブルなホテルがあります。日本語だらけで安心な日系ビジネスホテルです。
※この記事内の情報(商品内容、商品価格)は、2025年6月時点のものとなります。
Wrote this articleこの記事を書いた人
シノダ
外食企業でメニューを作る仕事に関わっています。日々、色々な食材に出会い、試食を繰り返す毎日です。「シノダの森ブログ」では、国内外問わず、コスパの良かった飲食店やホテルを中心に紹介しています。